調布市の歯科、歯医者なら精密治療が評判のあきら歯科

 京王線柴崎駅南口改札正面   駐車場完備

2018年12月2日更新

感覚を鍛えることで機能は発達します。1才前後の『手づかみ食べ』の行動は脳の発達を促進します。暖かく見守りましょう。人間は手を器用に使えるようになって脳が発達しました。

   

東京都 調布市 京王線 つつじヶ丘駅・国領駅のとなりの駅

柴崎駅南口正面のあきら歯科 院長 伊藤 玲です。

今回は、

1才前後の『手づかみ食べ』について考えます。

近年、お行儀や躾を重視し、親としては、子どもにはできるだけ早くお箸やスプーンなどの道具を使って、上手に食べられるようになってほしいと思い、早期の段階から道具を使ったトレーニングを進める傾向にあるようです。

もちろん、外食先やその場の環境、状況に配慮も必要なこともあるかと思いますが、

子供の成長の時期、1才前後の離乳食後半から幼児食への移行期ににおける『手づかみ食べ』という行動は、子供の食べる意欲や自立心を育むためにもとても大切な行動です。

人は、進化の過程で、『直立二足歩行』と『手を使うこと』によって、脳が発達しました。

同じように、1才前後の子供も、『歩き始めること』と『手を使うようになる』ことによって、脳が発達します。

離乳食後期から幼児食への移行時期には、年齢ではなく、歯の萌出で判断すると良いと考えます。

1才前後に萌出する『歯という道具』を手に入れたら、それに見合った食べ物を与えることが良いでしょう。

1才前後の時期に、手と口を使い食べることで、自分の手の感覚や口の感覚を自ら感じ取り、噛む感覚を鍛え、食べ物の大きさや硬さを感じ、様々な感覚が鍛えられて脳がしっかりと発達します。

『手づかみ食べ』という、子供本来の本能や発育をゆっくりと寛容に見守り、子供自身から生まれる『食べる意欲』を大切にしたいですね。

子供の『食べ物』だけでなく、『食べ方』を大切に考え、親子で楽しく食べることの経験を楽しめると良いですね。


あきら歯科

〒182-0007 東京都調布市菊野台2-22-2 サンメディカルビル1F
京王線柴崎駅 南口改札正面徒歩10秒
新宿から24分 明大前から15分 調布から5分

https://www.akira-dental.com


TOP