調布市の歯科、歯医者なら精密治療が評判のあきら歯科

 京王線柴崎駅南口改札正面   駐車場完備

歯が曲がって生えてきた!?気が付いたら早めにご相談を

    子供の歯並びが不自然

    歯並びが不自然
    • 「曲がって永久歯が生えてきた!」
    • 「あごが小さくて歯が入りそうにない。」
    • 「受け口で前歯が逆になっている?」

    お子様の歯並びで不安を感じていらっしゃる親御さんも多いのではないでしょうか?

    一番最初にお子様の歯並びの異常に気付くのは、ほとんどが ”お母さん” です。

    矯正治療というと、期間も長く費用も高額、というイメージがあるかも知れませんが、歯並びの異常に早く気付き、早く治療をすれば、意外と簡単に治せる場合もありますので、「おかしいな?」と思ったら、まずは早めにご相談にいらしてください。



    「良い歯並び」だけではなく「良い顔」に

    良い顔

    矯正治療が必要な患者さまの多くは、上あごの骨や下あごの骨が未発育なケースがほとんどです。つまり、歯並びの問題は歯だけではなく、顎の発育やお顔全体のバランスにも大きく関与しています。

    当院では、矯正治療は、歯並びや噛み合わせだけではなく、あごの発育を促進し、筋肉のバランスを整えてあげることで、良いお顔を作ってあげることが目的と考えています。

    一生の顔の形にかかわる大切なことですので、治療についても、しっかりと考えて決めたいですね。


    「保存」の立場に基づく、歯を抜かない非抜歯矯正

    当院では、できるだけ歯を抜かない非抜歯による治療を大前提としています。

    傷つけられた歯・抜かれた歯は、元には戻りません。そして、機能の低下が起こってしまいます。歯の本数が少ないと、噛む刺激が減少してしまいバランスのとれたお顔になりませんし、脳への刺激も弱まってしまいます。

    お子様の将来のためにも、なるべく歯は抜かず、より良い状態で保存することが大切です。



    そもそも、矯正治療でなぜ歯を抜く必要があるのか?

    矯正治療で歯を抜く

    歯が並ばない小さなあごの場合、無理に並べようとすると出っ歯になってしまったり、お口元が前に出てきてしまいます。そのため通常は歯を抜いて、そこにできたスペースを利用して歯を並べようとします。

    ですが、成長期にあるお子様の場合、適切な処置により成長を促してあげることで発育不良の顎を拡大し、歯を並べるスペースを確保することも可能です。

    成長期が終わってしまうとこのような方法が取れずに抜歯が必要となってしまうので、治療を開始するタイミングはとても大切です。



    矯正治療に最適な時期

    永久歯への生え変わりが始まる6歳ごろに、一度検査されることをおススメします。なぜなら、「成長期」と呼ばれる時期をうまく活用できれば、その分、治療にかかる費用も期間も少なくて済むからです。

    人間の顔の成長発育変化は大きく2回あります。

    1回目(1次成長期)


    1次成長期

    「赤ちゃんから子供への成長のステージ」です。

    0歳から6歳ごろまでの期間。この時期に、お顔の約80%が成長・形成されます。




    2回目(2次成長期)


    2次成長期

    「いい大人になるための子供のステージ」です。

    10歳ぐらいから女子は14歳、男子は17歳ぐらいまで続きます。身長も大きく伸び、骨全体が成長します。

    矯正治療を効率的に進めるには、2回目の成長期をいかにうまく利用するかがポイントとなります。

    そのためにも、6才までに正しく発育できなかった顎を10才までに修正し、2回目の成長が起きる10才までに、「良い顔」に発育できる下準備を作ってあげることが大切です。




    お子様の矯正の治療法

    ひとことで矯正治療といっても、その方法はさまざまです。

    当院では、下記の2つの方法により、それぞれの治療法を融合して、患者さんの求める治療を提供しております。



    1.バイオセラピー(生物学的機能療法)


    咀嚼訓練や悪習癖の改善、食事環境改善の指導をいたします。

    歯並びが悪くなってしまっている原因によっては、この訓練や習慣の改善のみで歯並びが正しく治る場合もあります。

    また、装置によるメカニカルな矯正治療を行った場合でも、歯並びが悪くなってしまった原因が日常の習慣や癖である場合、その原因の改善を行わなければまた元の歯並びに戻ってしまうことになります。

    特に口呼吸などの悪い癖は、歯並びだけではなく全身の健康にも影響しますので、このトレーニングは生涯の健康を維持するための基本となる治療といってもよいでしょう。



    2.メカニカルな矯正治療


    装置を使って噛み合わせを改善し、歯並びを整えていく治療です。

    一般的に矯正治療というと、こちらを思いうかべる方が多いかと思います。歯と顎の大きさがアンバランスで未発育な顎を矯正装置により拡大し、適切な位置に歯を移動させます。

    また、歯がねじれていたり回転している場合は、形状記憶合金のワイヤーで治療をおこないます。

    治療方法としては、それぞれの方法の利点、欠点がありますので、それぞれの治療法を融合して、患者さんの求める治療を決定したいと思います。



    信頼関係・協力体制が重要です

    2次成長期

    矯正治療を成功させるには、ご家族のご理解とご協力、患者さまご自身のやる気が不可欠です。

    例えば、お口のトレーニングをしっかりと行わなければ歯も思うように動いてくれないですし、装置のネジを可動していなかったり、決められた装着時間を守らなければ、いつまでたっても治療は終了できません。

    忙しい日常の中でついつい忘れてしまいがちなことですが、将来を決める大事なことと思って取り組んでいただけたらと思います。

    私たちも、精いっぱいサポートさせていただきます。

    無料相談から始めましょう

    無料相談

    現在は、インターネットで調べればいろんな情報が簡単に手に入ります。

    ですが、いろんな意見がありすぎてどれが正しいのかわからない、、そんな状態になってしまっている方も多いのではないでしょうか。

    お子様のお口の中の状態は千差万別。一言で「出っ歯」といっても、その原因はまったく別のものかもしれません。

    お一人で悩まずに、まずはご相談にいらしてください。

    無理に治療はすすめません。今後のご参考にしていただければ幸いです。



    治療の流れ


    1、無料相談


    治療の流れ

    相談料は無料です。お子様の歯並びで気になっていること、ご不安なこと、なんでもご相談ください。改善方法をご提案します。
    治療方法、期間、費用など、ご不明な点はなんでもお聞きください。すべてにご納得して頂いてから治療を開始いたします。




    2、精密検査


    治療の流れ

    正確な診断のために、レントゲン撮影や口腔内写真、模型作製などを行います。




    3、治療開始


    治療の流れ

    矯正装置の装着とトレーニングを開始します。

    検査結果から解った現在の状況をお伝えします。床矯正の場合、装置作成用の型撮りをしてから約3週間ほどで装置が出来上がります。装置が出来上がりましたら、お子様ご本人への使い方の説明と、保護者の方への器具の調整の仕方の説明をいたします。

    また、歯並び影響を及ぼす悪い癖や習慣がある場合は、改善のためのトレーニングも実施します。




    4、定期通院(歯の移動&トレーニング)


    治療の流れ

    定期的(大体1~2ヵ月ごと)にご来院頂き、歯の動きやトレーニングによる癖の改善状況をチェックします。




    5、保定期間


    治療の流れ

    歯の移動が終わったら、後戻りを防ぐためにリテーナーと呼ばれる取り外し式の装置を装着します。

    悪い癖が残ったままだと後戻りしやすいので、トレーニングによって癖が改善されるまではリテーナーを使っていただきます。



ご相談は無料です。
まずはお気軽にご連絡ください



TOP