2014年5月28日更新
50才 女性
2017/09/15
左上の2番目のインプラント治療を受けられた患者さんです。
初診時口腔内写真 | 初診時レントゲン写真 |
---|---|
![]() |
![]() |
歯根が吸収しています。 |
|
術後6ヶ月経過 | |
![]() |
![]() |
ジルコニアアバットメント(土台)を装着 |
|
術後6ヶ月経過口腔内写真 | |
![]() |
![]() |
術後6ヶ月経過レントゲン写真 | |
![]() |
|
Q1.治療前のお口の状態で気になっていた事はどのようなことでしたか?
A1.前歯で(目立つのに)グラグラして食事がしにくくなってきたこと。
Q2.治療完了後の状態は、治療前と比べていかがでしょうか?
A2.以前の歯は小さかったが、今はバランスの良い歯並びになり、見た感じも美しく、食事も不自由がなくなった。
Q3.インプラント治療受けられた患者様に質問します。インプラント手術は、術前に想像されていたお痛みや腫れと比べて受けられた後の感覚としては、痛みや腫れはいかがでしょうか?
A3.痛みや腫れは想像していたより少なかった。
事前に顔が腫れることがあるなどの最悪の状態をきちんと説明してもらえたのでそれがよかった。
院長コメント
左上の2番目の前歯がもともと乳歯で残っている状態で、歯根が吸収して動揺があり食事も困難な状況でした。また、審美的にも乳歯の晩期残存ということもあり周囲の歯との大きさの不調和があり、バランスが悪くなっていました。保存不可能と判断し抜歯させて頂き、抜歯即時インプラント治療とジルコニアクラウンによる審美修復をすることで機能的、審美的な改善をご提案しました。そこで、3DCT画像診断のシステムを活用して3次元的に骨の欠損状態、インプラントの埋入位置、長さの選択などを考察し、システム画像上で十分にシュミレーションをして手術前のイメージを確実にして手術にあたることができました。もともと乳歯の大きさのスペース分程度しかありませんでしたので、一般的なインプラント直径より少し小さい直径3.25mmのインプラントを選択して埋入手術を施行致しました。
審美的にもご満足頂き、毎日のお食事にも不自由になること無く、快適に過ごすことができている様でうれしく思います。また、これを機会に歯の大切さや予防することの大切さをご理解頂き幸いに思います。
尚、右上の2番目の歯も乳歯の晩期残存のようです。
いずれは、機能的に限界が来る時があるでしょう。
今の現状では、患者様はお困りではないのでその部分の治療には急ぐこと無く、使用できるところまでお使い頂き本当にお困りになった時に改めて治療方針のご提案をさせて頂くことになっております。
あきら歯科
〒182-0007 東京都調布市菊野台2-22-2 サンメディカルビル1F
京王線柴崎駅 南口改札正面徒歩10秒
新宿から24分 明大前から15分 調布から5分
https://www.akira-dental.com